かっこうのブログ

何かしら飲んでるエンジニア

「SOFT SKILLS 」私がブログを始めたきっかけ

adventar.org

一人アドベントカレンダー1日目🎉🎉🎉

ということで、ブログを始めるきっかけとなった書籍「SOFT SKILLS」について書いていきます。

サブタイトルの通り、この書籍はエンジニアの人生設計においてキャリアの高め方や働き方・生産性といったことに留まらずお金についてのことや投資・リタイア後の計画、体の大切さが記されています。

投資や老後の計画・体の大切さについては別の書籍に譲るとして、今回は本書で述べられているブログの利点と実際にブログを書いていてよかったことを紹介していきます。

自分をマーケティングする

この書籍で特に面白いと感じたのが、自分自身を1つの事業として捉えるという考え方。すなわち、自分で自分自身のブランドを定義し、キャッチフレーズやエレベーターピッチを作成し、周囲に価値を提供・アピールしていくことが重要とする考え方だ。

また、ブログを書く前に、自分の持っているスキルや興味などを棚卸し、どんな価値をブログを通して提供できるかを考え、実行計画も考え執筆を続けていくのが良いとされている。(私は勢いで始めたので散発的に書いている)

学ぶために教える

「学習を定着させるには、教えることが重要」というのは昨今ラーニングピラミッドとともに広まってきている。この書籍でもそのことからブログが進められている。

弟子を取るというのもあるが、まずはブログから始めるのがプレッシャーも少なく・簡単に人に教えることができ良いとされる。

ブログを始めてどうだったか

というわけで「自分のマーケティング「学習の促進」のためにこのブログを始めた。

クエリの実行計画などのニッチな話や、読んでいる書籍など個人の趣向が出るものを書くようにしている。それ以外の簡単な記事や作ってみたような記事はQiitaの方に譲っている。

「自分のマーケティングの効果だが、まだ1年ほどでポスト数も少ないものの、転職時の面接で「ブログを拝見して...」とお声かけいただくこともたまにあり意外とその効果の高さを感じている。

また、Qiitaと異なりHatena Blogはアクセス履歴でどのような経路でどの記事にアクセスしたかが見れるため、どのようなテーマが需要があるのかも確認しやすいのも利点だ。

「学習の促進」だが、こちらの方が圧倒的に利益を感じる。実際に記事にする際に、体感ではなくドキュメントの確認と実際に動作確認をすると新しい発見や「この場合どうなるんだ?」という新しい学習が得られる。

何より一度そこまで深掘りしたことは忘れない。そして深掘りしている分、その分野については議論もできるし、新しい知識の獲得もしやすい。

総括

ブログはいいぞ。 本当はブログを書くにあたってもニッチを攻めるなど、この書籍はさまざまなマーケティング方法が示されています。ただ、これらを決めてから始めるよりも「とりあえずやってみる」でブログを始めて走りながら方向を決めることをお勧めします。

また、この書籍自体はブログについてはごく一部で、人生についての諸事について語られています。是非、読む本がなくなってきたな・キャリアについて考えたい人は読んでみると学びになると思います。